足が痛い!モートン病セルフチェックと正しいケア方法

生活・お金

先日から階段降りるときに左足中指らへんが痺れて力が入らず、降りれなくなってしまいました。
いろいろ調べた結果、モートン病だということがわかりました。

モートン病(モートン神経腫)は、足の指に痛みや違和感を引き起こす病気です。
特に中高年の女性に多く見られる疾患ですが、男女問わず発症する可能性があります。
この記事では、モートン病の原因、症状、治療法についてわかりやすく説明します。

モートン病の症状

モートン病の主な症状は次の通りです

  • 鋭い痛み:足の前部分に鋭い痛みが生じることがあります。
  • しびれや灼熱感:特に3番目と4番目の指に集中します。
  • 違和感:靴の中に小石が入っているように感じる場合もあります。

痛みは、靴を脱いだり、足を休めると和らぎますが、症状が進行すると安静にしていても痛みを感じることがあります。

足

モートン病の原因は?なりやすい人の特徴は?

モートン病は、足の指の間(通常は3番目と4番目の指の間)を通る神経が圧迫されて炎症を起こすことで発症します。この神経への圧迫が続くと、神経が肥厚し、痛みやしびれが生じます。

主な原因

  • きつい靴やハイヒール:足の指を締め付ける靴が神経を圧迫します。
  • 足の形状や体重のかかり方:偏平足やアーチが高すぎる足は神経に負担をかけることがあります。
  • ランニングやジャンプの繰り返し:運動が足に過剰な負担をかけることがあります。

モートン病になりやすい足にはいくつかの特徴があります。これらの足の形状や機能の問題が、神経への負担や圧迫を引き起こしやすい原因となります。


なりやすい足の特徴

特徴説明
偏平足足のアーチが低く、足指の付け根に負担が集中しやすい。
ハイアーチ足足のアーチが高すぎて、一部に過剰な圧力がかかりやすい。
足指が短いまたは広がっている特に3番目と4番目の指の間が狭い場合、神経が圧迫されやすい。
足の横幅が広い幅広の足がタイトな靴で締め付けられると、神経が圧迫されやすい。
足の骨格異常や変形外反母趾やハンマートゥなど、骨格の問題が神経への圧迫を引き起こしやすい。
過剰に体重がかかる歩き方歩行時に特定の部分に負荷が集中しやすい歩き方が、神経への圧力を増加させる。

実際私は偏平足、足指が短い、横幅広い、外反母趾、ヒール靴…ほぼ当てはまっていました。

予防方法

これらの足の特徴を持っている場合でも、適切なケアを行えばモートン病を予防することができます。

  • 足に合った靴を選ぶ:幅広でクッション性のある靴を選びましょう。
  • インソールや足底パッドを使用:足のアーチをサポートし、圧力を分散します。
  • 足の裏の筋肉を鍛える:足のアーチを高くする。
  • 体重管理を心がける:足にかかる負担を軽減します。

モートン病になりやすい足の特徴を知ることで、早期予防が可能になります。日常生活での足のケアを大切にしてください。

診断方法と治療法

診断方法

モートン病は、医師による問診と触診で診断されることが多いです。痛みの箇所を押すことで症状が再現される場合、モートン病の可能性が高いとされます。また、MRIや超音波検査が行われることもあります。


治療方法

以下にモートン病の治療方法を表にまとめました。

治療法の種類具体的な方法効果・目的
保存療法靴の変更
幅広でクッション性のある靴を選ぶ。
神経への圧迫を軽減し、痛みを和らげる。
インソールやパッド
足のアーチをサポートする。
足の負担を分散し、神経への圧力を減らす。
薬物療法
鎮痛薬や炎症を抑える薬(ステロイド注射など)を使用。
痛みや炎症を一時的に緩和する。
物理療法ストレッチやマッサージ
足の柔軟性を高め、血流を改善する。
症状の緩和と回復促進。
手術療法神経の圧迫を解消する手術
神経周囲の組織を除去する、または肥厚した神経を切除する。
保存療法で改善しない重度の症状を根本的に解消する。
ライフスタイル改善休息
足に負担をかける活動を控える。
症状の悪化を防ぐ。
体重管理
適正体重を維持することで足への負担を軽減。
神経への負担を減らし、症状の進行を防ぐ。

この表をもとに、症状の重さやライフスタイルに応じた治療法を検討してください。早期に医師の診察を受けることも重要です。

モートン病改善のためのトレーニングとインソールの紹介

トレーニングする女性

モートン病の原因の一つである足裏横アーチ(足指の付け根を支えるアーチ)の機能低下を改善するためには、以下のような簡単なトレーニングが効果的です。

タオルギャザー

足の横アーチを支える筋肉を鍛える効果があります。

方法

  1. 床にタオルを敷き、その上に足を置きます。
  2. 足の指を使ってタオルを手前に引き寄せます。
  3. タオルをすべて引き寄せたら、足の指で軽くつまむ動きを繰り返します。
  4. 片足で10回程度行い、反対の足も同じように繰り返します。

ポイント

  • 指先だけでなく足裏全体を使うイメージで行いましょう。
  • 慣れてきたらタオルの上に軽い重りを置くと効果がアップします。

ドームエクササイズ

足裏の横アーチを意識的に作るトレーニングです。

方法

  1. 足を床に置き、足指を広げた状態にします。
  2. 足裏のアーチを意識しながら、足の指と踵を近づけるように軽く持ち上げます(ドーム状の形を作る)。
  3. 5秒間その状態をキープし、ゆっくり戻します。
  4. これを10回繰り返します。

ポイント

無理に力を入れないように注意しましょう。足指を丸めすぎず、自然なアーチを意識してください。


足のアーチをサポートするインソール

インソールを使うことで足のアーチをサポートし、神経の圧迫を軽減させます。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

村井 インソールプロ モートン病対策 メンズ
価格:1,620円(税込、送料別) (2024/12/10時点)


一度痛み出したとしても、通院や正しいケア方法で症状は改善できます。
痛みがひどくなる前に一緒にトレーニングなど頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました