「借金の返済が苦しい…」「何とか負担を減らしたいけど、どうすればいいの?」
そんなときに検討したいのが 「任意整理」 です。
私も現在、親の借金で悩んでおりその中で任意整理を知りました。
この記事では、任意整理の基本的な仕組みやメリット・デメリット等紹介します。
任意整理とは?
任意整理 とは、借金をしている金融機関や貸金業者と話し合いをして、
借金の返済条件を見直す手続き のことです。
裁判所を介さずに交渉するので、比較的簡単に進められる債務整理の方法の一つです。
具体的には、以下のような交渉を行います:
- 利息や遅延損害金のカット
- 毎月の返済額を減らす
- 返済期間を延ばす
これにより、毎月の返済負担を軽減し、無理のない返済計画を立てることができます。

任意整理のメリット
任意整理には、以下のようなメリットがあります:
裁判所を使わないので手続きが簡単
他の債務整理(個人再生や自己破産)と違い、裁判所を介さずに進められるため、スムーズに話が進みやすいです。
借金の減額が期待できる
特に利息や遅延損害金が大幅にカットされるケースが多いため、元本のみの返済に集中できます。
ただし、専門家に払う費用も出てくるため、トータルでは金額が変わらないことも…
過払い金がありそうな場合は弁護士に相談しましょう。
住宅や車を手放す必要がない
任意整理は特定の借金だけを対象に交渉できるので、住宅ローンなどの返済をそのまま続けられます。
職場や家族に知られにくい
裁判所を使わないため、手続きを進めても周囲に知られるリスクが少なくなります。
任意整理のデメリット
一方で、デメリットもあります:
信用情報に傷がつく(いわゆる「ブラックリスト入り」)
任意整理を行うと、信用情報機関に記録が残り、約5年ほど新たな借り入れやクレジットカードの利用ができなくなります。
すべての借金が対象になるわけではない
例えば、住宅ローンや奨学金、税金などの借金は任意整理の対象外です。
借金が大幅に減額されるわけではない
元本の減額交渉は基本的に難しく、利息のカットや返済期間の延長が中心となります。
任意整理の手続きの流れ
専門家に相談する
任意整理は弁護士や司法書士に依頼するのが一般的です。まずは相談して、現在の借金状況を整理しましょう。
業者と交渉する
専門家が代理で金融業者と交渉し、返済条件の見直しを行います。
新しい返済計画を実行
交渉が成立したら、新しい条件で返済を始めます。多くの場合、3~5年で返済を完了します。
任意整理を検討すべき人は?
以下のような人に任意整理はおすすめです:
- 毎月の返済が厳しく、利息を払い続けているだけの状態になっている
- 借金が多すぎて自己破産は避けたい
- 家族や職場に知られたくないが、借金問題を解決したい
- 数年間大きな買い物(ローンを組むこと)の予定がない
最後に
任意整理は、借金問題を解決するための有効な手段です。ただし、デメリットもあるため、慎重に検討することが大切です。専門家に相談することで、あなたの状況に合った解決策を提案してもらえます。
「もう一人で悩まないで、まずは相談してみましょう!」
相談窓口の例
- 日本弁護士連合会の法律相談窓口
- 地域の消費生活センター
- 無料相談を受け付けている法律事務所
任意整理した人の体験談
任意整理した後の残債と弁護士費用の支払いはそれ以前の多重債務時の金額の半分以下になってとても楽になりましたしそれを滞りなく払って行けば特段の問題は何もありません むしろ私は多重債務返済の重荷とストレスから一気に解放され本当に良かったと思いこんな救済制度がある事に心底感謝しました 確かにカードが無い事の不便は多少ありましたがそれも自業自得ですし借金苦に比べれば大した問題ではありませんでした
yahoo知恵袋より
債務整理に関して勉強になるサイト集
債務整理ブログ | 横浜で司法書士をされている山口さんのブログ。 無料LINE相談もできるそう。全国対応。 |
いがらし司法書士事務所 | 埼玉秩父にある事務所。HPには法テラスのことも掲載されており、債務整理をする上で知りたい情報がたくさん。 |
法テラス | 国が設立した機関。 3回まで無料で相談できる(1回30分) |
コメント