次の台湾旅行ではもう後悔しない…!!!
今回の台湾旅行で失敗してしまったことを皆様に告白し、同じ轍を踏まないよう注意喚起として見ていただければと思います。
やってよかったこと
電子入国オンライン登録
入国審査で必要になる入国カード。飛行機内で配られて、揺れる機内で英語で書けばいいのか漢字で良いの?ホテル名何だっけ?と悩みながら書いたのは昔の話。今はオンラインで事前に提出をすることができます。
台湾イミグレーション(電子入国オンライン登録)
このオンライン登録が成功すれば、当日はパスポート1つ審査の係の人に見せるだけでOK!
入国審査の列に並んでいる間に入力も可能です。
QRコードが掲示されていますし、空港内はフリーwifiも飛んでいます。
書き方はこちらを参考に。
【2024版】台湾入国カードのオンライン申請方法&書き方をガイド – KKday Blog –
大容量のモバイルバッテリーを持ち歩いた
海外でスマホを使うとバッテリーがすぐなくなります。
省エネモードにしてなかったのも原因ですが、日本の倍以上に早くなくなってしまいます。
なのでスマホは最大省エネモードにしてモバイルバッテリーも常に持ち歩くのがベストです!
モバイルバッテリーはいろいろ使用してきましたが、今はAnker一択です。
飛行機内で発火されたらたまったものじゃないので、信頼性重視です。
台北メトロ乗り放題のチケットを買ったこと

日本のSuicaにあたる「悠遊卡(ヨウヨウカー)」はご存じだと思いますが、いちいちチャージして使うのも面倒だったので、今回は外国人観光客向けに販売されている48時間乗り放題のチケットを買いました。
台北メトロの改札にピッとしてから48時間の計算です。
48時間以外にも1日、72時間があります。メトロに乗っていろいろな場所に行く予定の方にはとてもお得なカードです。
こちらもKKDAYから予約できます。

やらかしたこと
旅行日数が少なかった
今回の私の旅は1泊3日。現在台湾で5000元キャンペーンをしているのは皆さんご存じですよね?このブログでも記事にさせていただきました。
抽選に参加できる条件は台湾に3日間滞在すること。私の旅程の3日目は日本上空で迎えるので条件外でした。

さらに今は過去この抽選会に参加したことのある方限定で今年の12月31日までは2回抽選に参加できるらしいです。
やったとしても当たるかわかりませんが…やりたかった。
両替するところを間違えた
入国審査を終えて空港のロビーに出ると、5000元キャンペーンの抽選会場があるのですがそのブースの横に何やら見かけない機械が…
私はそれを横目にいつもの銀行で日本円を台湾ドルに換えてたのですが、実はその機械は両替機だったそうです。
去年澎湖へ留学した時にはもうあったのかな…この機械だと手数料無料らしいです。
詳しくはあきっぱさんのブログに載っていますので、参考にしてみてください。
銀行に払った手数料30元なので痛手ではないですが、少しでも損をしたくない人は機械へ。
SIMカードを交換するための取り外しピンは持っていた方がいい
SIMカードもKKDAYで予約しました。
受付のお姉さまにQRコード見せて、パスポート見せてサインを6か所くらいするだけ。
SIMカードもお願いすれば交換してくれます。

私のスマホは2枚SIMカードが入るタイプで①スロットには通常使っているSIM、②スロットには緊急用で普段はギガをチャージしていないpovoが入ってました。
で、なぜが私は①スロットに台湾SIMを入れてもらうように頼んでしまい、日本に帰ってきてスマホが使えない状態に。泣く泣く②スロットのpovoに課金してせめて帰宅するまで通信できるようにしたのでした。
あーあ、無駄なお金を使ってしまった。
取り外しピンを持っていない方はペーハークリップで代用もできます。
Visit Japan Web(日本入国手続きオンラインサービス)を忘れてた
こちらは必須ではありませんが、帰国時に税関申告(「携帯品・別送品申告書」)に必要な情報を事前に登録することができます。
今まで通り紙でも難しいことは書いてないのでそんなに面倒ではないのですが一度やってみたいです。
他の日本人観光客がやらかしてたこと
識別カードは必ず取る!
台湾に着いて飛行機を降り空港に一歩入るとすぐに、識別カード(識別卡・Passing Card)をが机に置いてあります。
台湾では肉・肉加工品の持ち込みを禁止しています。大体の方は肉・肉加工品の持ち込みはないと思いますので、カードを取りましょう。その後グリーンのレーンを通過し、職員にカードを返します。
もし持ち込んでいる場合はカードをとらずに手荷物検査を受けて回収してもらいましょう。その後入国審査です。
カードをとり忘れてしまった場合は、持ち込んでいると認識されてしまうので気を付けてください。
私の後ろを歩いていた女の子二人は取り忘れたらしく職員さんに捕まっていました。
おわりに
今回の台湾旅行での反省点はいかがだったでしょうか?上にあげた以外にもいろいろ反省はありますが書いていたらきりがないので…
円安の今、台湾旅行も以前と比べて安くない旅行となっています。なので私の体験を参考に少しでもお得に旅行をしていただければと思います。
また、わたしはこんなことやらかしてしまいました!というのがあったら教えていただきたいです。
コメント